人気ブログランキング | 話題のタグを見る

自分の勤務する某私立大学の様子を素材に、アラフォー世代教員の立場から、最近の大学改革の動向や大学教育の在り方について考察するブログ。不定期更新、こちらからの一方的な情報発信のみ。


by gogo0618

大学改革に疲れきった教員もいる

これは、私が知っている某大学の話です。
その大学にいる某教員ですが、正直、「もう、早く休んだほうがいいんじゃない? これ以上、仕事を続けるのは限界だよ」って思う人がいます。
以下、仮にA氏とします。

このA氏、かつては大学改革の先頭を切って、いろんな役職について、がんばってきました。そのときのA氏の奮闘ぶりそれ自体については、批判しようとも思わないし、「ほんとうにごくろうさま」というしかありません。
しかしそのA氏、今は学内での役職からはずされて、一ヒラ教員として仕事をしています。
まぁ、それも大変残念なことですが、私は「やむをえないな~」と思うところもあって、一時期は「なんとか、復活のチャンスがあればなぁ」と思ったりもしていました。

でも、もう、このA氏に関する情報をいろんなルートから見聞きするたび、今となっては「はやいこと、大学の教員自体、辞めたほうがいいんじゃない?」「少なくとも、思い切って大学をしばらく休んだほうがいいんじゃない?」って思ってしまうようになりました。

というのも、やっぱり、間接的に聞いている情報では、この数年間の大学改革の仕事を熱心にやりすぎたせいか、心身ともにつかれきっていて、A氏は授業に出てくるのもやっと、という様子が伺えるらしいのです。
「そんなにカラダもココロもつらいなら、せめて半年、できれば1年間、Aさん仕事休んだら?」「あんたの担当科目、1年くらい代打でやってくれる教員、いるだろ~」と言いたくなるんですが・・・・。

それから、そんなA氏の疲れきった様子を見ていて、学生たちが動揺しているらしいです。
その話を聞いていて思うのですが、「この先生、先々倒れるんじゃないか・・・・」と思いながら日々のゼミ指導などを受けている、その学生にしてみても、A氏が心身ともに疲れてきってる状態って、よくありません。
そして、その疲れきったA氏が何かあるたび、学生を前に感情的に不安定になってみたり、あるいは、「俺は早いことサバティカル(研究休暇)に出る」というようなことを口走ったりなんかすると、余計に学生たちは不安に感じるでしょう。
おまけに、こんなに疲れた状態でいるならば、おそらく学内の諸会議にも出られないだろうしし、その分、情報や認識の共有にズレができるから、まわりの教職員との関係もギクシャクしてくるんじゃないでしょうか。
そして、一時は脇で見ていて、「この大学を日本一にしたいんや」などと豪語していたA氏の姿を知っていると、私が間接的に聴く今のA氏の姿はほんと、やつれはて、落ちぶれたなあっていう印象を持ってしまいます。

そんな、ある意味で「みじめ」な状態になっても、このまま仕事を続けさせているのがいいのかどうか。ご本人も、そこまで疲れきっているにもかかわらず、相変わらず授業やゼミなどを抱え込んでいる、それでいいのかどうか。そして、A氏自身が「休みたい」と率直に自分の実情をまわりにつたえ、周囲の教職員や学生の理解を得て休まないでいいのかどうか。もっというと、これからこの大学で仕事を続けるだけの気力・体力が残っているのかどうか・・・・。

そんなことが、どうしても脇でA氏の話を聞いていると、気になってきますね。
そして、教員をこんな状態に追い込むような、そんな大学改革のあり方がほんとうにいいのかどうか。結果的に、大学にとってマイナスにしかなってないんじゃないかと思えてくるわけです。
by gogo0618 | 2006-04-23 10:48 | 私の意見